白井市立南山中学校

所在地
白井市南山1ー6-1
交通
北総開発鉄道白井駅下車徒歩15分。
ホームページ
http://www.e-shiroi.jp/mnjh/

「NHK」が生徒の合言葉

 白井市立南山中学校は西白井地区の造成で人口が増えたのに伴い、隣の大山口中学校から分離して昭和56年度に職員12人、生徒169人で開校しました。一時は生徒数690人を数えましたが、その後減少して、現在は13学級、346人の生徒が学んでいます。

 「共生の精神で自他ともに尊重し、新しい時代を心優しく、たくましく生き抜くことのできる生徒の育成」が目指されている南山中学校の校章はタケノコが2本組み合わされたデザインで、「若い力」を意味し、それぞれ「自主」、「協力」を意味しています。

 学校をあげて取り組まれているのが「NHKプロジェクト」です。Nは「逃げるな勉強」、Hは「はじける挨拶」、Kは「きれいな学校」のローマ字つづりの最初のアルファベットです。生徒会が提唱したスローガンで、いまでは生徒の合言葉になっています。

 総合的な学習の時間に「キャリア倶楽部」が行われています。地域を取材したり、地域の仕事に打ち込んでいる人を招いて話を聞き、職業についての理解を深める授業です。昨年は旱魃に苦しむ村人が諸国を旅している僧の勧めで祈祷をしたところ、大雨とともに小さな青竜が落ちてきたと伝えられている千葉県指定史跡「清戸の泉」を1年生が取材し、原稿が地域の新聞に掲載されました。

 3月には吹奏楽部によるスプリングコンサートが行われました。近くの小学校との合奏もあり、足を運んだ父兄から大きな拍手が送られました。

 部活動も盛んで、さまざまな大会で好成績を上げています。最近では県バドミントン大会男子の部で団体戦3位入賞、昨年は女子陸上100メートルハードルで関東大会に出場しました。

全力尽くした体育祭 応援団長コメント

紅組応援団長 伊東 潤
青組応援団長 藤倉拓也

 南山中学校では、例年体育祭を9月に開催しています。今年は校舎の耐震化工事のため5月に開催することになりました。いつもより短い準備期間でしたが、南山中では「生徒のための生徒による体育祭」を目標に、競技内容や練習内容を生徒自身で考え、実行委員や応援リーダーが中心となり、体育祭の練習を進めました。

 当初、思うように練習が進まず、つまづいてばかりでした。しかし、一人ひとりの「絶対に成功させよう」という気持ちが強まり、1回、1回の練習の質が上がり、5日間の体育祭練習を終えることができました。

 迎えた本番当日、紅、青両軍の闘志がぶつかり合った応援パフォーマンス、1、2、3年生が一つになったエール交換、どの競技をとっても両軍が死力を尽くして、最高の体育祭にすることができました。

 結果、青組が逆転で勝敗が決まりましたが、勝ち負け以上に、競技終了後、紅組、青組ともに涙したことが最高の思い出です。

 このことを通して、自分たちは、35年の南山中の体育祭の歴史に新たな1ページを刻むことができたことを実感しました。南山中のみんな!ありがとう!

全校評議会で白熱の討論 生徒会長 藤岡 俊哉

 我が南山中の大きな特徴の一つとして、活発な生徒会活動があげられます。生徒会活動のスローガンは「NHKプロジェクト」です。このスローガンのもと、委員会活動では、学習・あいさつ・清掃活動の3つに重点を置き、各専門委員会がともに協力し合いながらよりよい学校づくりを目指しています。

 また、月1度開催される全校評議会では、各組織のリーダーが一堂に会し、白熱した討論が繰り広げられています。それはもはや「政治の縮図」と言っても過言ではありません。

 そうした中で得られる経験は、私たちの将来において非常に大きな存在になると、私は確信しています。

校長の声

◆校長の声 大野真裕校長
 南山中学校は、生徒による自治活動が確立していて、「上級生がきちんと下級生の面倒を見る良き伝統が引き継がれている学校」です。

 5月17日に行われた体育祭では、練習風景の一コマで、入学したばかりで、南山中学校の体育祭を理解していない1年生に、3年生が、応援の仕方を、グループに分かれて丁寧に教えている姿がありました。

 「ステップはね、1、2、3、4…わかった?」…

 これからも下級生が上級生の背中に学び、ますます良い学校をつくっていってくれることを期待しています。