「海苔の日」に漁師が授業 児童、地元産業を学習 木更津真舟小

海苔の養殖法や東京湾の環境を写真や映像で学ぶ児童たち=6日、木更津市立真舟小学校

 2月6日の「海苔(のり)の日」に合わせ、木更津市真舟の市立真舟小学校(間宮淳子校長、児童622人)で同日、水産教室が開かれ、市内の海苔漁師が海苔養殖の方法を説明した。

 海苔の日にちなんで毎年市内の小学校で開催されており、今年は同小の5年生約80人が参加した。講師は、県漁業士会の会長で木更津漁協の神谷利行さん(69)、金田漁協の斉藤高根さん(60)、牛込漁協の山口和江さん(63)が務めた。

 神谷さんは「海苔の消費が伸びず、製造機械が高価なので経営は厳しい。海苔をたくさん食べて漁師の手助けをして」と呼び掛け、児童からは「どうして海苔漁師になったの」などと質問が相次いだ。

 授業を受けた小竹真由さん(11)は「大変な作業があって驚いた。ありがたみを感じて大切に食べたい」と話していた。

 また、県漁業士会から市内の全32小中学校へ海苔約1万2千枚が無料配布され、各校の給食で振る舞われた。